日立金属の青紙2号を使用、白2鋼にクロムとタングステンを加えた低合金鋼です。お値段は白鋼より高価となります。
 青鋼の特徴は、「摩耗しにくい(包丁の減りが遅い)」、「切れ味が長持ち」、「滑らかに切れる(切り口が美しい)」です。粘りがあるので、白鋼に比べ欠けずらく、中堅クラスの料理人の方に人気の高い鋼材です。※通常「青鋼」というと、青2鋼をさします。
青鋼の種類
青2鋼
青紙2号を使用し、安定した切れ味と、刃持ちの良さで、どの料理人からも非常に評判が高い。丈夫で総合的なバランスが良く、包丁屋としても、おすすめの鋼材です。
ちなみに青紙とは、鋼材を包装していた紙の色から付けられました。
青1鋼
青紙2号に炭素量を加えたもので、非常に硬い。高炭素鋼のため鍛造での温度管理が難しく、白1鋼と同様に高価で希少価値あり。研ぎが難しいので、上級者向きです。
取り扱い商品
| 柳刃 | 240mm,270mm,300mm,330mm,360mm | 
| 出刃(相出刃) | 120mm,135mm,150mm,165mm,180mm 195mm,210mm,225mm,240mm  | 
| 薄刃 | 210mm,225mm,240mm | 
| フグ引 | 270mm,300mm | 
| 先丸タコ引 | ※要問合せ | 
| 柳切付 | ※要問合せ | 
| 身卸出刃 | 180mm,195mm,210mm,225mm,240mm | 
| ムキ物 | 180mm,210mm | 
| 江戸サキ(鰻裂き) | 180mm,195mm,210mm,225mm,240mm | 
| ハモ切 | 270mm,300mm,330mm | 
| 勘所切付 | 210mm,240mm,270mm,300mm | 
| 柳出刃 | ※要問合せ | 
| 皮むき | 120mm | 
.png)