090-1734-4282
10:00~19:00
アクセス
menu
まるよし刃物
プロ用和包丁の専門店
お問合せ
お問合せ
電話でのお問合せ
090-1734-4282
10:00~19:00
メールでのお問合せ
お問合せ
2営業日以内に返信
資料請求
パンフレット送付
現在作成中です
検索:
全てのカテゴリー
日々つれづれ (3)
日本の職人 (1)
食の豆知識 (1)
包丁のはなし (1)
お知らせ (2)
たたらの歴史 (2)
全てのタグ
コークス
タイタニック号
古野電気
接待
松炭
縁を結ぶ
茶室
超音波
魚群探知機
黒炭と白炭
#へうげもの
#千利休
#堺
#堺刃物
#堺刃物ミュージアム
#環濠都市
検索
HOME
堺打刃物の技
商品一覧
まるよし刃物について
オンラインショップ
お問い合せ
HOME
堺打刃物の技
商品一覧
まるよし刃物について
オンラインショップ
お問い合せ
お知らせ
特注装飾柄の取り扱いをはじめました
Zoomによるリモート商談を開始いたします
志を持つ料理人の皆さまへ
~職人が技を磨き生み出す、至高の和包丁~
人と人との営みを支えてきた食の世界と、
その裏にある丁寧な”板前仕事”。
日々向き合う時間が長い包丁だからこそ、
丹精込めて作り上げた、価値ある一本をお届けしたい。
松炭を使用した古式鍛造と、
伝統工芸士による仕上げ研ぎによって生み出された、
唯一無二の切れ味を体験してください。
本物の道具が、ここにあります。
600年の伝統を受け継ぐ「堺火造り」
トップレベルの研ぎ師による手仕上げ
オーダーメイド製作も承ります
<本焼シリーズ>
水本焼・油本焼
V金本焼
特注品
<本霞・霞シリーズ>
銀三鋼
青鋼 本霞
白鋼極上
白鋼霞/アウス鋼
長く使うを大切にする。
つなぎたい、和包丁と日本料理の世界
堺の和包丁は「堺打刃物」として料理人の90%が手にし、世界から注目されているブランドです。火の仕事である「鍛冶師」、水の仕事である「研ぎ師」、木の仕事である「柄師」。その三者がまさにしのぎを削りながら切磋琢磨し、他に類をみない上物の包丁を作り出しています。手間暇かけた包丁のため生産量が少なく、また熟練の職人も減少しているため、本焼包丁などは包丁屋でもなかなか仕入れが難しくなっております。
まるよし刃物では、「長く使うを大切にする」をコンセプトに、手入れをしながら長く使い続けられる包丁を適正価格で取り揃えております。料理人の方々がモチベーションを高め、誇りをもって仕事に向かうための大切な包丁を、丁寧にお届けすることを心し、料理職人と刃物職人をつなぎ、日本料理と和食文化に貢献していきたいと思います。
新着ラインナップ
【V金10号/本焼】玉名小岱作
【特注柄/1点もの】柳刃包丁 330mm Ⅴ金10号 樹脂装飾柄
【銀三鋼/本霞】玉名小岱作
【銀三鋼/本霞】はも切包丁 300mm
【特注品】
【特注】柳刃本焼 V金10号 尺 花梨八角柄
【V金10号/本焼】玉名小岱作
【V金10号本焼】先丸タコ引 330mm
【白鋼/上霞】ベーシックシリーズ
むきもの 白鋼上霞
【白鋼/上霞】ベーシックシリーズ
新人用三本セット<白鋼霞/アウス鋼>
ブログ
お知らせ
本焼+装飾柄、入荷中!
2022年4月4日
日々つれづれ
堺訪問2021~町歩き編~
2021年10月31日
包丁のはなし
松炭と刃物
2021年6月29日
日々つれづれ
茶の湯と接待
2021年2月28日
日本の職人
刃物職人
2020年12月21日
たたらの歴史
人類と刃物〜たたらと職人〜
2020年12月21日
たたらの歴史
鉄の起源〜たたらと職人〜
2020年12月21日
お知らせ
包丁袋が入荷しました!
2020年5月23日
食の豆知識
不沈船タイタニックと魚群探知機
2020年5月15日
HOME
堺打刃物の技
商品一覧
まるよし刃物について
オンラインショップ
お問い合せ